ご覧いただきありがとうございます!
札幌の不動産屋、株式会社レックの大友です。
あなたは住宅を購入したことがありますか?
YESの場合は来たる「建て替え・新居購入のガイド」として、NOの場合は「今後の参考・物語」として楽しんで読んでください。
賃貸派の方は先にこちらの記事をご覧ください!
私は27歳の時に住宅ローンを組んで、自宅を購入しました。
最近だと早い方でしょうか。
しかし、そこに至るまでにはいろいろな葛藤・思いがありました。。。
今回は私の自宅購入当時のリアルを赤裸々に綴りましたので、是非楽しんでいってください!

購入に至るまでの経緯・葛藤を赤裸々に綴りましたので、あなたの何かの助けになればと思います。
それではお楽しみください!
私の自宅

さて、まず私の住宅について軽く説明させていただきます。
(特定を避けるために問題ない範囲で数字はずらしています。)
私の住宅の購入当時のステータスをご覧ください
- 札幌市内・最寄り駅徒歩20分程度
- 閑静な住宅街にある旗竿地(後で説明します)
- 築30年・4LDK・要リフォーム
- 全入居者は高齢のご夫婦、3年前に退去
以上のデータを頭に入れていただくと、これからの話がイメージしやすいかと思います。
それでは本題に入っていきましょう!

自宅選びは、その人の価値観が前面に出ます。
それを恥ずかしがる人もいますが、一生モノの買い物なので、恥ずかしがらずに自分の意見を思いっきりぶつけるようにしましょう!
購入するに至った経緯

ここからはなぜ私が住宅を購入するに至ったかの経緯をお話しします。
私は元々、賃貸派でした。
賃貸の方が柔軟に動けるし、独身の私には広い家は不必要です。
そもそも住宅を購入するお金もありません。
あなたも似たような境遇かもしれません。
そんな私がどうして住宅を購入するに至ったのか、お楽しみいただければと思います。
転職

私は、大学卒業後に某大手ハウスメーカーに就職します。
そこでは会社の社宅に住んでいました。
家賃補助があったため、家賃は約2万円でした。(駐車場・Wi-Fi付き)
当時は不満もありましたが、今思うとかなり良い条件で住まわせていただいていますね😅
そのハウスメーカーに約3年勤めた後、㈱レックに転職します。
当然、社宅は退去しなければいけないですから、新たな家を探す必要があります。
転職を決めてから、住宅購入へと興味が湧いてくることになります。
結婚

さて、私はハウスメーカーを辞める直前にとある女性と婚約します。(後に結婚します)
同棲はしていなかったので、二人の家が必要になります。
二人で住むとなると、今までよりも広い家が必要になりますね。
将来的には子供もできるかもしれません。
さて、家は家でも家族の事も考えた家が必要になってきますね。
このあたりでも正直、賃貸しか頭にはありません。
あなたならわかってもらえると思いますが、住宅購入とはなかなか現実味がないものです。
さて、決定打は次にあります。
父のすゝめ

ここが一番重要です。
転職先の社長である、私の父が「住宅を買ったらどうだ?」と勧めてきました。
父は、“住宅は早いうちに買った方が得“という考えの持ち主です。
父の話を聞き、私は以下のように考えました
- 家賃を払い続けるよりも、資産を買った方がお得
- 今後、転職はない
- 会社で住宅の事業を行っている人間が、家を買ったことがないのはいかがなものか
- 結局勢いは大事、転職と結婚のタイミングを逃すと、一生賃貸かもしれない

父のすゝめが一番のきっかけで私は家を購入することを決意しました。
住宅ローン等不安なことはいろいろありましたが、我ながらよく決断したと思います!
家を決めた5つの理由

前章ではなぜ、自宅を購入するに至ったのかをお話ししました。
この章ではなぜ、数ある家から現在の自宅を購入したかをお話ししていきます。
治安が良い
私が住んでいるエリアは札幌市内の中では比較的治安が良いと言われています。
治安が良いと、夜遅くに帰るとき等に安心感を手に入れることができます。
又、治安の良いエリアは教育水準が高いことも多く、子供の教育にも適しています。
勤務先が近い
あなたは通勤に一日何分費やしていますか?
最寄り駅まで徒歩10分、電車に10分、会社の最寄り駅から徒歩10分だとすると、往復で一日1時間を通勤に費やしていることになります。
最近は「聞く読書」などもありますから、時間を有効に使えている方もいるかもしれません。
しかし、基本的には通勤時間は短い方が良いことが多いです。
私は会社を代えることがないので、会社に近いところに住めば、通勤時間は一生短くなります。
最近はタイパ(タイムパフォーマンス)を重視する方も増えてきています。
そういう方は是非、職場に近い物件に住むことをお勧めします!
かなり日々の生活に余裕が出来ますよ!
地盤が良い
地盤の良さ、あまりあなたは気にしたことがないのではないでしょうか?
日本は世界でも有数の地震大国です。
あなたも何度か地震を経験したことがあるのではないでしょうか。記憶に新しいのは2018年の胆振東部地震ですね。
規模の大きい地震が起きると、家は大きく揺れます。地盤が良いと、その揺れが抑えられます。
地盤柔い=ゼリー、地盤が固い=鉄の塊と想像するとわかりやすいかもしれません。
大きく揺れれば揺れるほど、倒壊、水道管・ガス管の破裂、家財の損傷等のリスクが低下するため、地盤の良さはかなり大きなメリットです。
いつか必ず地震は来ます。確実な未来に備える地盤の良さは、家を決める大きな理由になりました。
実家が近い
“親孝行、したいときには親はなし”という言葉があります。
親孝行をしようと思うと、やはり距離の近さは大切です。
お互いに会いに行きやすいですし、ちょっとした日常でも手伝うことができます。
そういった面で、実家との距離の近さは大きなメリットでした。
しかし、こちらは賛否両論あると思います。
一人暮らしならともかく、配偶者のことを考えると、実家から少し離れていた方がいい場合も多いでしょう。
私の場合は、妻が快くOKしてくれたので、私の実家近辺に住むことになりました。
相場より安い
家を資産だと考えるか、只の住居だと考えるかは人それぞれですが、どうせなら資産価値のある家を購入したいですよね。
私は不動産屋ですので、相場より高いと気になってしまいました。
万が一、住宅ローンの支払いが厳しくなった際にも、資産価値のある家だと売却して返済が可能です。
私が購入した物件は、周辺の売買実績からしても安価で売りに出されており、将来の売却等を考慮しても十分元が取れると判断しました。
特に重要なこと
住宅を購入するうえで重視するポイントは人それぞれです。
周辺環境・学区・間取り・不動産としての価値等、こだわるポイントはいくつもあります。
私はその中でも、周辺環境と不動産価値を重視して家を購入しました。
どうせ家を買うからには、価値のある家を購入したいですよね。
しかし、家の目利きは誰でもできることではありません。
そもそも価値のある家はすぐに売れてしまうことが殆どなので、売り物が出るまで待つしかないというデメリットもあるので注意が必要です。

もし、資産価値を重視して家を購入したい方がいらっしゃいましたら、私が力になれることがあるかもしれません!
家を買うときは意外と地盤も大切なので、必ず不動産屋さんに確認するようにしましょう。
住宅購入のスタート

「住宅を購入したい!」と思ったらあなたはまず何をしますか?
恐らくインターネットで見てもわからないから、住宅展示場に連絡する・訪問するという方が多いと思います。
しかし、住宅展示場に行くのはあまり良い方法とは言えません。
何故展示場に行くのは良くないのか、ベストな選択肢は何なのかは以下の記事に詳しく書いてありますので、ご覧いただければと思います。
必ずご納得いただける内容になっております!

最近話題になっているリバースモーゲージの記事もありますので、検討している方は一度読んでみてから決断してください!
まとめ
私の住宅購入記、いかがだったでしょうか?
私が住宅を購入した際の葛藤やどういう条件で探したのかがお分かりいただけたかと思います。
この記事を読んで、住宅を購入する不安や悩みが解消された方がいらっしゃいましたらガクチョー冥利に尽きます!
是非私が経営しております株式会社レックにもご相談ください!
