ご覧いただきありがとうございます!
札幌の不動産屋、株式会社レックの大友です。
あなたは持ち家派ですか?それとも賃貸派ですか?
今住宅を購入しようか、賃貸に住み続けようか迷っていませんか?
実際どっちが良いのか、疑問じゃありませんか?
今回は、巷でよく話題に上がるこのテーマに対しての私なりの解釈をお話しできればと思います。
この記事を見ていただければあなたなりの結論が出ます。
昨日の自分より1歩先へ、それでは見ていきましょう!

ここでは私の意見をお話ししていますが、正解は個人個人で違うということは忘れないようにしましょう
Contents
個人の見解

単刀直入に、、、私は「持ち家派です」。
勉強されてる方は特に、意外に思われたのではないでしょうか。
そうですよね、有名な配信者の方はほぼ皆さん、賃貸を推奨しております。
ではなぜ私は持ち家派なのか、理由を説明していく前に、「持ち家」と「賃貸」のメリット・デメリットを整理しましょう!
持ち家のメリット・デメリット

メリット【持ち家】
最初に、イチオシの持ち家のメリットを紹介します!
個人の意見としては、「子供の騒音」「自分の資産になる」この2点が重要かなぁと思ったりもします。
持ち家は特に「小さな子供がいる家庭」「資産にならないお金を払い続けたくない」こういった方に特にオススメできます!

持ち家は、土地も一緒に購入することになるので、建物の分だけ資産価値が落ちることになります。
ここはマンションと大きく違うポイントですね!
デメリット【持ち家】
次に、持ち家のデメリットは以下のようなものが挙げられます。
「まとまったお金が必要」「手軽に引っ越しができない」この2点は気になる方が多いです。
家を買うとほとんどの方が住宅ローンを組まれますが、数千万円の借金は怖いですよね😂
又、最近はリモートワークによって働く場所の自由化が進んでいます。仕事の関係で、身動きがとりやすい家に住みたい方も多いです。持ち家を買ってしまうと、引っ越しが非常に面倒になる点には注意が必要です。
「借金をしたくない・できない」「転勤が多い会社に勤めている」こういった方は持ち家ではない方がいいかもしれません。

賃貸に比べて、生活の変化に対応しづらい点は大きなデメリットです。
家族が増えたり、転職・転勤の可能性がある方は持ち家を選ぶととても苦労してしまう可能性があります。
賃貸のメリット・デメリット

メリット【賃貸】
さて、持ち家のメリット・デメリットを見てきましたが、続いて賃貸のメリットから見ていきましょう!
- 引っ越しが自由
- まとまったお金は必要なし
- 雪かき必要なし
- ライフプランに合わせやすい
- 経年劣化による修繕費はオーナー持ち
- 駅近の物件も多い
賃貸のメリットは持ち家のデメリットと逆のものになってきます。
その中でも「引っ越しが自由」「まとまったお金は必要なし」「駅近の物件も多い」この3点は重要です。
駅近物件が多い点に関してですが、駅の周りってマンションやアパートなどの賃貸物件が多いイメージがありませんか?
簡単に説明すると、駅の周りは土地の値段が高かったり、鉄道業者が土地を持っていたりするので、戸建てが建ちづらく、賃貸物件が多い傾向にあるんですね
「駅へのアクセス重視」「住居費をコントロールしたい」こんな方は賃貸に住むと良いかもしれません。

札幌に関していうと、雪かきの必要がないのは大きなメリットです。
今は持ち家派の私ですが、将来は体力の観点から、雪かきが必要なく、駅からも近いマンションに引っ越したいと考えています。
デメリット【賃貸】
最後に、賃貸のデメリットについて見ていきましょう!
- 家賃は支払っても資産にならない
- 騒音のトラブルが起きやすい
- 生涯、家賃を払う必要がある
- 支払いの総額は持ち家よりも多い
- 間取りや内装等自由度が低い
- 収入・職業・年齢などによっては借りられないケースがある
こちらはほとんどが持ち家のメリットと逆になっていますね。
前述していないものだと、「収入・職業・年齢によっては借りられないケースがある」というものがあります。
「会社が倒産して収入が激減する」「YouTuber等の収入が不安定な職業に就いている」といった方は注意が必要です。将来に備えて持ち家を検討するのもいいかもしれません。

逆に言うと、安定した収入があり、今の生活から大きく変化がないようであれば、住みやすさ・資産形成の観点から、持ち家を選択した方がよいかもしれませんね。
持ち家派・賃貸派の比較

ここまで、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを見てきましたが、この章では両者を実際に比較してみましょう。
持ち家派の意見

私は子供2人と妻がいて、賃貸だと周りへの迷惑を考えて、子供を自由に遊ばせてあげられないんだ。
収入も安定してるし、転勤もない。家を買って正解だね。

やっぱり資産にならない家賃を払い続けるのは無駄だね。
ローン金利や税金・諸費用を加味しても自分で家を買うのが一番だ!

私はネコを2匹飼っていて、入居できる賃貸物件が本当に見つからないの。
収入的には少し厳しいけど、小さな中古の家を買ってネコちゃんとハッピーな生活を送っていて幸せよ💓

やはり持ち家を選ぶ方は、家族・資産・ペットを理由に選ぶ方が多いようです。
夢のマイホームを目標に仕事を頑張っている方も多いですよね!
賃貸派の意見

私は元々、夫と子供3人と持ち家に住んでいたの。でも子供もみんな大きくなって親元を離れたし、大きい家に住んでいても持て余しちゃうわよね。
そこで一念発起して、自宅を売って賃貸マンションに引っ越したわ。
家を売ったお金で生活には余裕が出来たし、完璧ね💓

僕はエリートサラリーマン。営業の仕事をしていて、全国、いや、全世界に転勤の可能性がある。
家を買ってもいいんだけど、転勤すると面倒だから人気駅の駅近賃貸マンション暮らしが僕にも似合ってるし、最高だね。

わしは生まれてこの方賃貸一筋じゃ!家の間取りにこだわりもないし、何より札幌暮らしじゃから雪かきを管理会社がやってくれるのがありがたい!
年を取ると雪かきがしんどい反面、新しく賃貸を借りるのが難しい。ずっと賃貸を借りてて正解じゃったわ!ガハハハ

賃貸を選ばれる方は、生活の変化への対応力・借金がいらない・雪かきが必要ないなどを理由に選ばれる方が多いようです。
駅が近い物件が多いところもGOODなポイントですね!
まとめ
以上、持ち家・賃貸の比較をしてきましたが、いかがだったでしょうか。
これまでの話を総合して、持ち家・賃貸がそれぞれどういう人に向いているのかを確認していきましょう!
持ち家のほうが良い人
- お金を払うなら資産にしたい
- 子供がいて、騒音が気になる
- ペットを飼っている
賃貸の方が良い人
- 子供が親元を離れ、一軒家では持て余してしまう
- 転勤の可能性が高い仕事に就いている
- ライフプランに合わせて柔軟に家賃を設定したい
家を買う際の不安を解消します!
いざ家を買うとなると、住宅展示場へ行けば良いのか、ハウスメーカーに電話すれば良いのか、何から始めるべきかわからないと思います。
そもそも、ライフプラン的に、家を買う方が良いか、ずっと賃貸が良いか迷っている方も少なくないでしょう。
それらすべての住宅に関する悩み事・相談ごとは全て私にご相談ください!
お問い合わせフォームを設置しておりますので、どんな些細な悩み事でもお気軽に送ってもらえると嬉しいです😊
不動産に関する悩み事をこの世からなくすことが私の目標ですので、是非皆さんの悩み事を解決させてください!
もちろん相談は無料で行っておりますのでご安心を!
